お知らせ

お知らせ

5月9日(火)~の見頃の花情報

※過去のおすすめ散策マップ(PDF)も末尾のリンクからご覧いただけます。
◯フタバアオイ
葉が徳川家の家紋として使われているそう。

Asarum caulescens2
学名:Asarum caulescens
科名:ウマノスズクサ
場所:ふるさとの花園(クリスマスローズガーデン寄り)




◯エキウム
「宝石の塔」とも呼ばれる全国的に珍しい植物です。
20160505 エキウム
学名:Echium
科名:ムラサキ
場所:クリスマスローズガーデン近く




○エビネ
根茎が海老のようにみえることから名づけられたそう。
Calanthe okinawensis

学名:Calanthe
科名:ラン
場所:エビネ園




◯ハッカクレン
葉の下で赤褐色の珍しい花がぶらさがっています。
Podophyllum pleianthum

学名:Podophyllum pleianthum
科名:メギ
場所:花の工房奥 エビネ園と梅園の間ぐらい




◯ベゴニア
ハート型の花びらや独特な葉の品種もあります。
Begonia
学名:Begonia
科名:シュウカイドウ
場所:大温室




○早咲きクレマチス
フェンスなどに絡ませ立体的に演出する花としておすすめ。

el Clematis 'Josephine'

学名:Clematis
科名:キンポウゲ
場所:クレマチスガーデン




◯ハクウンボク
花の咲いた様子が白雲のように見えませんか?
Styrax obassia2
学名:Styrax obassia
科名:エゴノキ
場所:香りの丘




◯カラタネオガタマ
花はすっきりとした甘いバナナのような香りです。
Michelia figo
学名:Michelia figo
科名:モクレン
場所:香りの丘 多目的活動施設側

5/9からのおすすめ散策マップ




【↓過去のおすすめ散策マップ】

5/1からのおすすめ散策マップ
4/25からのおすすめ散策マップ
4/18からのおすすめ散策マップ

4/11からのおすすめ散策マップ
4/3からのおすすめ散策マップ

3/28からのおすすめ散策マップ
3/22からのおすすめ散策マップ
3/14からのおすすめ散策マップ
3/7からのおすすめ散策マップ
2/28からのおすすめ散策マップ
2/21からのおすすめ散策マップ