-
- 今週の見頃の花【12/24~12/27】
- ヘレボルス ニゲル 学名:Helleborus niger 科名:キンポウゲ 場所:クリスマスローズガーデン 特徴:ニゲルという名前の語源は、植物の根が黒く見えることによるとされています。 コウテイダリア 学名:Dahlia i...
-
- 今週の見頃の花【12/17~12/22】
- ◯コウテイダリア 学名:Dahlia imperialis 科名:キク 場所:秋の七草通り 特徴:茎が木質化して太くなり草丈が高くなります。日が短くならないと花芽ができません。 ◯ハクモクレン 学名:Magnolia denudata 科名...
-
- 今週の見頃の花【12/10~12/15】
- ◯クロガネモチ 学名:Ilex rotunda 科名:モチノキ 場所:香りの丘 特徴:庭木に使われる木で、黒みを帯びた赤い実が目立ちます。 ◯ヘレボルス ニゲル 学名:Helleborus niger 科名:キンポウゲ 場所:クリスマス...
-
- 今週の見頃の花【12/3~12/8】
- ◯ガマの穂 学名:Typha latifolia 科名:ガマ 場所:ひょうたん池 特徴:フランクフルトのような穂が特徴。天気が良い日は穂がほぐれて綿毛が飛び散ることもあります。 ◯クロガネモチ 学名:Ilex rotunda 科名:...
-
- 今週の見頃の花【11/26~12/1】
- ◯ゴキヅルの実 学名:Actinostemma tenerum 科名:ウリ 場所:ひょうたん池 特徴:実が熟すと横に割れて、蓋つきのお椀のように見えることから「合器蔓」と名付けられました。 ◯イチゴノキ 学名:Arbutus unedo ...
-
- 今週の見頃の花【11/19~11/24】
- ◯クロガネモチの実 学名:Ilex rotunda 科名:モチノキ 場所:香りの丘 特徴:たくさんの赤い実は真冬の小鳥たちのごちそうです。 ◯イチゴノキ 学名:Arbutus unedo 科名:ツツジ 場所:ボタン園の芝生 特徴:壺...
-
- 今週の見頃の花【11/12~11/17】
- ◯クロガネモチの実 学名:Ilex rotunda 科名:モチノキ 場所:香りの丘 特徴:たくさんの赤い実は真冬の小鳥たちのごちそうです。 ◯イチゴノキ 学名:Arbutus unedo 科名:ツツジ 場所:ボタン園の芝生 特徴:壺...
-
- 【WEB限定!11/7~】実ごろがいっぱい「実」どころ散策マップ
- 現在、はなぶんでは見頃を迎えた「実」を園内各所でご覧いただけます。 WEB限定公開で園内の「実」に特化した「実」どころ散策マップ第2弾を作成致しました。 当園へお越しの際は是非ご活用ください。 マップは下...
-
- 今週の見頃の花【11/06~11/10】
- ◯ゴキヅルの実 学名:Actinostemma tenerum 科名:ウリ 場所:ひょうたん池 特徴:実が熟すと横に割れて、蓋つきのお椀のように見えることから「合器蔓」と名付けられました。 ◯リンドウ 学名:Gentiana scabra v...
-
- 「秋の洋ラン展」大阪府知事賞が決定しました
- カトレア・ロディグロッサ ‘ハニーボール’ Cattleya Loddiglossa 'Honey Ball' 10月27日までイベントホールで催しておりました秋の洋ラン展で大阪府知事賞に選ばれた作品です。 ‘ハニーボール’は、カトレア・ロ...
-
- 今週の見頃の花【10/29~11/4】
- ◯サラシナショウマ 学名:Cimicifuga simplex 科名:キンポウゲ 場所:ふるさとの花園 特徴:枝先にブラシのような長さ20~30cmの花穂を出し、小さな白色の花を密につけます。 ◯ゴキヅルの実 学名:Actinostemma ...
-
- 【WEB限定!10/22~】実ごろがいっぱい「実」どころ散策マップ
- 現在、はなぶんでは見頃を迎えた「実」を園内各所でご覧いただけます。 WEB限定公開で園内の「実」に特化した「実」どころ散策マップを作成致しました。 当園へお越しの際は是非ご活用ください。 マップは下記よ...
-
- 今週の見頃の花【10/22~10/27】
- ◯ヒオウギの実 学名:Iris domestica 科名:アヤメ 場所:ふるさとの花園 特徴:秋になると実が割れ黒いタネが現れます。黒いタネは「ぬばたま」と呼ばれ、 和歌では夜や黒の枕詞として使われています。 ◯ゴキヅ...
-
- 今週の見頃の花【10/16~10/20】
- ◯シュウメイギク 学名:Anemone hupehensis 科名:キンポウゲ 場所:香りの丘ほか 特徴:中国原産ですが、京都・貴船神社周辺に多数野生化しており、別名を貴船菊。 ◯ゴキヅル 学名:Actinostemma tenerum 科名:...
-
- 今週の見頃の花【10/8~10/14】
- ◯シュウメイギク 学名:Anemone hupehensis 科名:キンポウゲ 場所:香りの丘ほか 特徴:中国原産ですが、京都・貴船神社周辺に多数野生化しており、別名を貴船菊。 ◯カワラハハコ 学名:Anaphalis margaritacea ...
-
- 今週の見頃の花【10/1~10/6】
- ◯キンモクセイ 学名:Osmanthus aurantiacus 科名:モクセイ 場所:香りの丘、ホワイトガーデン(バラ園入口付近)等 特徴:花は小さくつつましい様子ですが、遠くからでも香る強い芳香を放ちます。 ◯カワラハハ...
-
- 今週の見頃の花【9/25~9/29】
- ◯ヤブラン 学名:Liriope muscari 科名:キジカクシ 場所:エビネ園 特徴:とても丈夫で育てやすく、秋には藤色の小さな花が穂状に咲きます。 ◯シュウカイドウ 学名:Begonia grandis 科名:シュウカイドウ 場所...
-
- 今週の見頃の花【9/18~9/23】
- ◯ヤブラン 学名:Liriope muscari 科名:キジカクシ 場所:エビネ園 特徴:とても丈夫で育てやすく、秋には藤色の小さな花が穂状に咲きます。 ◯シュウカイドウ 学名:Begonia grandis 科名:シュウカイドウ 場所...
-
- 今週の見頃の花【9/10~9/16】
- ◯シュウメイギク 学名:Anemone hupehensis 科名:キンポウゲ 場所:シェードガーデン 特徴:中国原産ですが、京都・貴船神社周辺に多数野生化しており、別名を貴船菊。 ◯シュウカイドウ 学名:Begonia grandis ...
-
- 今週の見頃の花【9/3~9/8】
- ◯シュウメイギク 学名:Anemone hupehensis 科名:キンポウゲ 場所:シェードガーデン 特徴:中国原産ですが、京都・貴船神社周辺に多数野生化しており、別名を貴船菊。 ◯シュウカイドウ 学名:Begonia grandis ...