-
- 今週の見頃の花【10/6~10/11】
- フジバカマ 学名:Eupatorium japonicum 科名:キク 場所:秋の七草通り 特徴:万葉の時代から親しまれた植物ですが、自生地の環境が損なわれ数が激減、現在では絶滅危惧種に指定されています。 ハギ 学名:Lespe...
-
- 今週の見頃の花【9/29~10/4】
- スイフヨウ 学名:Hibiscus mutabilis 科名:アオイ 場所:ハーブ園とバラ園の間 特徴:漢字では「酔芙蓉」と書き、花色が朝から夕方にかけて白から桃色へ変化する様子を酔って赤くなる様に例えています。 ...
-
- 今週の見頃の花【9/24~9/27】
- シュウメイギク 学名:キンポウゲ 科名:Anemone hupehensis 場所:シェードガーデン 特徴:中国原産ですが、京都・貴船神社周辺に多数野生化しており、別名を貴船菊。 サルビア レウカンサ 学名:Salvia leucant...
-
- 今週の見頃の花【9/15~9/22】
- ハギ 学名:Lespedeza 科名:マメ 場所:秋の七草通り 特徴:秋の七草のひとつです。万葉集のなかで一番多く詠まれている植物です。 シオン 学名:Aster tataricus 科名:キク 場所:秋の七草通り 特徴:和名は、...
-
- 今週の見頃の花【9/8~9/13】
- コスモス 学名:Cosmos bipinnatus 科名:キク 場所:装飾花壇横 特徴:秋の花の代表。まだ花数は少ないですが、群れ咲く花は秋空の下で映えます。 シオン 学名:Aster tataricus 科名:キク 場所:秋の七草通り ...
-
- 今週の見頃の花【9/1~9/6】
- オミナエシ 学名:Patrinia scabiosifolia 科名:スイカズラ 場所:秋の七草通り 特徴:秋の七草のひとつです。根を乾燥させて煎じたものは「敗醤(はいしょう)」と呼ばれる生薬になります。 シオン 学名:Aster t...
-
- 今週の見頃の花【8/25~8/30】
- ナンバンギセル 学名:Aeginetia indica 科名:ハマウツボ 場所:秋の七草通り、ハーブ園 特徴:ススキなどに寄生して生活するのが特徴。別名のオモイグサは『万葉集』に見られます。 ハマナデシコ 学名:...
-
- 今週の見頃の花【8/18~8/23】
- ナンバンギセル 学名:Aeginetia indica 科名:ハマウツボ 場所:秋の七草通り、ハーブ園 特徴:ススキなどに寄生して生活するのが特徴。別名のオモイグサは『万葉集』に見られます。 ハマナデシコ 学名:Dianthu...
-
- 今週の見頃の花【8/12~8/16】
- キレンゲショウマ 学名:Kirengeshoma palmata 科名:アジサイ 場所:エビネ園 特徴:宮尾登美子さんの小説「天涯の花」で有名になりました。 トウテイラン 学名:Veronica ornata 科名:オオバコ 場所:ひょうた...
-
- 今週の見頃の花【8/4~8/10】
- ヒオウギ 学名:Iris domestica 科名:アヤメ 場所:ふるさとの花園 特徴:オレンジ色の花に朱色の斑点が入ります。花は一日で終わりますが次々咲いてくれます。 トウテイラン 学名:Veronica ornata 科名:オオ...
-
- 今週の見頃の花【7/28~8/2】
- トウテイラン 学名:Veronica ornata 科名:オオバコ 場所:ひょうたん池 特徴:瑠璃色の花の色を中国の洞庭湖(トウテイコ)の美しい水の色にたとえて名付けられました。 ハス 学名:Nelumbo nucifera 科...
-
- 今週の見頃の花【7/21~7/26】
- ミソハギ 学名:Lythrum anceps 科名:ミソハギ 場所:ひょうたん池 特徴:湿原や小川、用水路の縁などに見られ、花は茎の先端に穂になって咲きます。 ハス 学名:Nelumbo nucifera 科名:ハス 場所:ボタ...
-
- 今週の見頃の花【7/14~7/19】
- キキョウ 学名:Platycodon grandiflorus 科名:キキョウ 場所:秋の七草通り 特徴:秋の七草のひとつですが、野生種が少なくなり、絶滅危惧種になっています。 ハス 学名:Nelumbo nucifera 科名:ハス ...
-
- 今週の見頃の花【7/7~7/12】
- キキョウ 学名:Platycodon grandiflorus 科名:キキョウ 場所:秋の七草通り 特徴:秋の七草のひとつですが、野生種が少なくなり、絶滅危惧種になっています。 ハス 学名:Nelumbo nucifera 科名:ハス ...
-
- 今週の見頃の花【6/30~7/5】
- ハギ 学名:Lespedeza 科名:マメ 場所:秋の七草通り 特徴:秋の七草のひとつですが、暑いころから咲いています。 アサザ 学名:Nymphoides peltata 科名:ミツガシワ 場所:ひょうたん池 特徴:水面に咲く黄色...
-
- 今週の見頃の花【6/23~6/28】
- アガパンサス 学名:Agapanthus 科名:ムラサキクンシラン 場所:シャードガーデン、ペレニアルガーデン他園内随所 特徴:爽やかな青い花は、鬱陶しい梅雨空に、一服の清涼感を届けてくれます。 ニューサ...
-
- 今週の見頃の花【6/16~6/21】
- ハンゲショウ 学名:Saururus chinensis 科名:ドクダミ 場所:ひょうたん池 特徴:花の時期になると葉が白く色づき、蒸し暑い梅雨の季節に水辺で涼しげな姿を見せてくれます。 ポンテデリア 学名:Pontederia co...
-
- 今週の見頃の花【6/9~6/14】
- ユリ 学名:Lilium 科名:ユリ 場所:園内随所 特徴:園内に多いのはスカシユリの仲間で、カラフルな色が楽しめます。 ササユリ 学名:Lilium japonicum 科名:ユリ 場所:遊歩道 特徴:ササに似た葉が名前の由来...
-
- 今週の見頃の花【6/2~6/7】
- クレピス 学名:Crepis 科名:キク 場所:装飾花壇 特徴:モモイロタンポポと呼ばれることもありますが、タンポポとは属がことなります ガザニア 学名:Gazania 科名:キク 場所:装飾花壇 特徴:日が当たると花...
-
- ササユリが咲き始めました・マドンナリリーの開花状況
- 【ササユリ】 ササユリが少しずつ咲き始めました。まだ蕾のものが多いですが、 遊歩道やエビネ園の斜面で開花が確認できました。 【マドンナリリー】 本日の様子です。