
ヒトツバタゴ
別名の「ナンジャモンジャ」のほうが有名かも知れません。自生地は限られており、絶滅危惧種に指定されています。
学名:Chionanthus retusus
科名:モクセイ

ダビディア
別名は「ハンカチノキ」。白いハンカチのように見えるのは花びらではなく苞(ほう)と呼ばれるものです。
学名: Davidia involucrata
科名:ヌマミズキ

エビネ
株元に連なっている茎の塊(バルブ)がエビのように見えることから名付けられたという説が有力ですが…。
学名: Calanthe discolor
科名:ラン

フジ
花は、滝のように垂れ下がり豪華です。花の後の大きな実は、熟すとバチンと弾け種を遠くに飛ばします。
学名: Wisteria floribunda
科名:マメ

モッコウバラ
お待ちかね!バラの季節の到来です!今年は特別、白と黄色のモッコウバラが同時に咲きました。
学名:Rosa banksiae
科名:バラ

ホウチャクソウ
「ホウチャク(宝鐸)」は、寺院の軒下にぶら下がっている風鈴のようなもののことです。似てますか?
学名: Disporum sessile
科名:イヌサフラン

ハナイカダ
葉の中央に花が付くので、葉を筏に見立て「花筏(はないかだ)」。花の後は実が黒く熟します。
学名: Helwingia japonica
科名:ハナイカダ

カラタネオガタマ
バナナに似たその甘い香りは遠くまで届き、思わず引き寄せられます。
学名:Michelia
科名:モクレン

ユキザサ
花は純白で、まるで雪の結晶のようです。ですが、秋に熟す実の色は、ナント!赤です!
学名: Maianthemum japonicum
科名:キジカクシ
フォトスポット

フラワードレス
場所:装飾花壇
- 【今週の散策マップ】
- 230423散策マップ
- 【過去の散策マップ】
- 230409_散策マップ
- 230401_散策マップ
- 230321_散策マップ
- 230314_散策マップ
- 230307_散策マップ
- 230228_散策マップ