
ユキワリイチゲ
学名:Anemone keiskeana
科名:キンポウゲ
場所:ふるさとの花園
特徴:花びらの様に見える部分はガクです。「イチゲ」は一つの茎に一つの花をつけることを意味しているそうです。

セリバオウレン
学名:Coptis japonica var.major
科名:キンポウゲ
場所:ふるさとの花園
特徴:小葉がセリの葉のように細かく切れ込むのが名の由来です。

マンサク
学名:Hamamelis
科名:マンサク
場所:ボタン園奥
特徴:春一番に「まず咲く」のでマンサクと呼ばれると一説にはあります。花弁はねじれながら開き、芳香があります。

ツバキ
学名:Camellia
科名:ツバキ
場所:ツバキ園
特徴:小さな花を咲かせる‘侘助’系をはじめ、いろいろな品種が順次咲いています。

フクジュソウ
学名:Adonis ramosa
科名:キンポウゲ
場所:シェードガーデン
特徴:別名は元日草。春を告げる花「スプリング エフェメラル」の代表です。

クリスマスローズ
学名:Helleborus × hybridus
科名:キンポウゲ
場所:クリスマスローズガーデン、園内随所
特徴:うつむき加減に咲く姿が愛らしいです。

ジャノメエリカ
学名:Erica canaliculata
科名:ツツジ
場所:イベント広場へ上がる階段横花壇、ハーブ園
特徴:名前は花の黒い葯(やく:花粉が入った袋)がヘビの目のようであることによります。
フォトスポット

フラワードレス
場所:装飾花壇
- 【今週の散策マップ】
- 20230221_おすすめ散策マップ
- 【過去の散策マップ】
- 20230214_おすすめ散策マップ
- 20230207_おすすめ散策マップ
- 20220131_おすすめ散策マップ