
ジャノメエリカ
学名:Erica canaliculata
科名:ツツジ
場所:イベント広場へ上がる階段横花壇、ハーブ園
特徴:名前は花の黒い葯(やく:花粉が入った袋)がヘビの目のようであることによります。

バイカオウレン
学名:Coptis quinquefolia
科名:キンポウゲ
場所:ふるさとの花園
特徴:白い花が咲いています。梅の花に似た花と黄色い根茎が名前の由来です。

マンサク
学名:Hamamelis
科名:マンサク
場所:ボタン園奥
特徴:春一番に「まず咲く」のでマンサクと呼ばれると一説にはあります。花弁はねじれながら開き、芳香があります。

ツバキ
学名:Camellia
科名:ツバキ
場所:ツバキ園
特徴:まだまだ少しだけですが、小さな花を咲かせる‘侘助’系をはじめ、いろいろな品種が順次咲いています。

フクジュソウ
学名:Adonis ramosa
科名:キンポウゲ
場所:シェードガーデン
特徴:別名は元日草。春を告げる花「スプリング エフェメラル」の代表です。

サンジャクバナナ
学名:Musa acuminata‘Dwarf Cavendish’
科名:バショウ
場所:大温室
特徴:背丈が三尺(約90㎝)で実がなると言われている小型のバナナです。

カンザキハナナ
学名:Brassica rapa
科名:アブラナ
場所:クレマチス園、球根園下通路、装飾花壇上段
特徴:ハナナはハクサイから改良されたと言われており、こちらは早咲きの菜の花です。
フォトスポット

フラワードレス
場所:装飾花壇
- 【今週の散策マップ】
- 20230214_おすすめ散策マップ
- 【過去の散策マップ】
- 20230207_おすすめ散策マップ
- 20220131_おすすめ散策マップ
- 20230124_おすすめ散策マップ