おすすめの植物

おすすめの植物

今週のおすすめの植物【1/24~1/29】

マンサク
学名:Hamamelis
科名:マンサク
場所:ボタン園奥
特徴:気の早い一本が咲き始めました。春に「まず咲く」のでマンサクと呼ばれ、その面目躍如といったところです。

バイカオウレン
学名:Coptis quinquefolia
科名:キンポウゲ
場所:ふるさとの花園山岳エリア
特徴:梅に似た花と黄色い根茎が「梅花黄蓮(バイカオウレン)」の名前の由来です。

ミツマタの芽
学名:Edgeworthian chrysantha
科名:ジンチョウゲ
場所:香りの丘
特徴:枝が3つに分枝し、これがミツマタの名前の由来です。小さな花芽が集まっています。

ジュウガツザクラ
学名:Cerasusu × subhirtella ‘Autumnalis’
科名:バラ
場所:装飾花壇上
特徴:10月頃から、寒さに負けず春まで咲き続けるのでジュウガツザクラ。

ジャノメエリカ
学名:Erica canaliculata
科名:ツツジ
場所:イベント広場へ上がる階段横花壇、ハーブ園
特徴:名前は花の黒い葯(やく:花粉が入った袋)がヘビの目のようであることによります。

ウメ
学名:Armeniaca mume
科名:バラ
場所:ウメ園
特徴:学名の種小名「ムメ」はシーボルトが名付けました。早咲きのものから少しずつ咲き始めています。

ラケナリア
学名:Lachenalia
科名:キジカクシ
場所:大温室コレクションガーデン
特徴:南アフリカ原産の球根植物。様々な花色の種類がありますが、今の季節は青緑色の花が咲いています。

ロウバイ
学名:Chimonanthus praecox
科名:ロウバイ
場所:アジサイ園園路沿い(坂道の中ほどくらいから。園路入り口付近とレストラン前は遅めのようです)
特徴:梅に似た半透明の蝋細工のような花から「蝋梅」と呼ばれます。

カンザキハナナ
学名:Brassica rapa
科名:アブラナ
場所:クレマチス園、球根園下通路、装飾花壇上段
特徴:ハナナはハクサイから改良されたと言われており、こちらは早咲きの菜の花です。

フォトスポット


フラワードレス
場所:装飾花壇


【今週の散策マップ】
20230124_おすすめ散策マップ
【過去の散策マップ】
20230117_おすすめ散策マップ
20220111_おすすめ散策マップ
20230105_おすすめ散策マップ