
ミツマタの芽
学名:Edgeworthian chrysantha
科名:ジンチョウゲ
場所:香りの丘
特徴:枝が3つに分枝し、これがミツマタの名前の由来です。小さな花芽が集まっています。

ハクモクレンの芽
学名:Magnolia denudata
科名:モクレン
場所:ペレニアルガーデン
特徴:高い枝から低い枝まで15㎝程の白い花がたくさん咲きます。花芽は軟毛に覆われます。

マンリョウ
学名:Ardisia crenata
科名:サクラソウ
場所:球根園横通路
特徴:縁起植物として、センリョウと並んでお正月の飾り等によく用いられます。

スイセン
学名:Narcissus
科名:ヒガンバナ
場所:球根園
特徴:スイセンの仲間は、イベリア半島を中心に地中海沿岸地域に25~30種類が自生しています。

ラケナリア
学名:Lachenalia
科名:キジカクシ
場所:大温室コレクションガーデン
特徴:南アフリカ原産の球根植物。様々な花色の種類がありますが、今の季節は青緑色の花が咲いています。

ウナズキヒメフヨウ
学名:Hibiscus sp.
科名:アオイ
場所:大温室
特徴:花びらを閉じたまま、うなずくように下を向いて咲きます。スリーピング・ハイビスカスとも呼ばれています。

ポインセチア
学名:Euphorbia pulcherrima
科名:トウダイグサ
場所:大温室カフェ
特徴:赤色に色づいた部分は苞(ほう)と呼ばれるもので、花は苞の中心にある黄色い部分です。

クレマチス シルホサ
学名:Clematis cirrhosa
科名:キンポウゲ
場所:クレマチス園
特徴:冬咲きのクレマチスです。花はベル型で、夏には蔓を残して枯れてしまいます。

レモン
学名:Citrus limon
科名:ミカン
場所:クレマチスガーデン
特徴:果実売り場ではお馴染みの黄色い果実が、大きな木に鈴生りになっている姿は、なかなかお目にかかれません。
フォトスポット

ポインセチアタワー
場所:装飾花壇
- 【今週の散策マップ】
- 20230105_おすすめ散策マップ
- 【過去の散策マップ】
- 20221220_おすすめ散策マップ
- 20221213_おすすめ散策マップ
- 20221206_おすすめ散策マップ