おすすめの植物

おすすめの植物

今週のおすすめの植物【11/1~11/6】

ダイモンジソウ
学名:Saxifraga fortunei
科名:ユキノシタ
場所:大温室カフェ
特徴:花の形が大の字に似ていることから、この名前がつきました。園芸品種には大の字に似ていないものもあります。

ミゾソバ
学名:Persicaria thunbergii
科名:タデ
場所:ひょうたん池
特徴:別名「うしのひたい」は、葉の形が牛の顔に似ているところからそう呼ばれています。

ダリア
学名:Dahlia
科名:キク
場所:エントランス階段、球根園
特徴:華やかな花をボタンにたとえた「テンジクボタン」という別名もあります。

ヒオウギの実
学名:Iris domestica
科名:アヤメ
場所:ふるさとの花園
特徴:実の中から現れる黒いタネは「ぬばたま」と呼ばれ、和歌では夜や黒の枕詞として使われています。

ツワブキ
学名:Farfugium japonicum
科名:キク
場所:エビネ園、園内随所
特徴:海岸近くに多くみられる野草で、庭園にもよく植えられています。

コウヤボウキ
学名:Pertya scandens
科名:キク
場所:遊歩道
特徴:かつて和歌山県高野山では、この植物で作られたほうきが使われていたことから、この名前がつきました。

ダイヤモンドリリー(ネリネ)
学名:Nerine
科名:ヒガンバナ
場所:大温室コレクションガーデン
特徴:光を受けて花がキラキラと輝き【ダイヤモンドリリー】の名前で親しまれています。

カトレア
学名:Cattleya
科名:ラン
場所:大温室
特徴:洋ランの女王とも言われ、花色、花の大きさなど様々なタイプがあり、香りの良いものもたくさんあります。

バラ
学名:Rosa
科名:バラ
場所:バラ園
特徴:秋のバラの一輪一輪の美しさは、春のバラに勝ると言われています。今秋は特に、香りのバラがおすすめです。

フォトスポット


フラワーキャッスル
場所:装飾花壇


【今週の散策マップ】
20221101_おすすめ散策マップ
【過去の散策マップ】
20221025_おすすめ散策マップ
20221018_おすすめ散策マップ
20221012_おすすめ散策マップ