
ハマナデシコ
学名:Dianthus japonicus
科名:ナデシコ
場所:ボタン園奥
特徴:名前の通り、海辺などの荒れ地で真夏の暑さに負けずに咲きます。

トウテイラン
学名:Veronica ornata
科名:オオバコ
場所:ひょうたん池周辺
特徴:花の瑠璃色を中国の洞庭湖(トウテイコ)の美しい水の色にたとえて名付けられました。

ユーパトリウム プルプレウム
学名:Eupatorium purpureum
科名:キク
場所:えびね園入口付近
特徴:秋の七草「フジバカマ」の仲間です。草丈は2mにもなり、小さい花が無数に集まる雄大な花穂には沢山の蝶がやってきます。

ヒオウギ
学名:Iris domestica
科名:アヤメ
場所:ふるさとの花園
特徴:オレンジ色の花に朱色の斑点が入ります。花は一日で終わりますが次々咲きます。

キレンゲショウマ
学名:Kirengeshoma palmata
科名:アジサイ
場所:エビネ園
特徴:宮尾登美子さんの小説「天涯の花」で有名になった花。ポツリポツリと咲いています。

フウセントウワタ
学名:Gomphocarpus fruticosus
科名:キョウチクトウ
場所:球根園前
特徴:シャンデリアのようにぶら下がる花は、よく見ると複雑な形をしています。

ヒマワリ
学名:Helianthus
科名:キク
場所:福祉花壇前
特徴:夏の花といえばヒマワリ!夏休みの絵日記によく登場する花です。

変化アサガオ
学名:Ipomoea nil
科名:ヒルガオ
場所:大温室コレクションガーデン
特徴:江戸時代に流行した古典園芸植物です。花だけでなく葉の芸もお楽しみください。

ヘビウリ
学名:Trichosanthes anguina
科名:ウリ
場所:大温室テラス横(ウリウリジャングル)
特徴:にょろにょろした実はヘビのよう!?レース細工のような繊細な花からは想像もつかない奇妙な姿の実がなります。
フォトスポット

フラワーキャッスル
場所:装飾花壇
- 【今週の散策マップ】
- 20220809_おすすめ散策マップ
- 【過去の散策マップ】
- 20220802_おすすめ散策マップ
- 20220726_おすすめ散策マップ
- 20220720_おすすめ散策マップ