
オミナエシ
学名:Patrinia scabiosifolia
科名:スイカズラ
場所:秋の七草通り
特徴:秋の七草の一つで、夏から秋にかけて花を咲かせます。春の七草は食用、秋の七草は観賞用です。

トウテイラン
学名:Veronica ornata
科名:オオバコ
場所:ひょうたん池周辺
特徴:花の瑠璃色を中国の洞庭湖(トウテイコ)の美しい水の色にたとえて名付けられました。

ハマナデシコ
学名:Dianthus japonicus
科名:ナデシコ
場所:ボタン園奥
特徴:名前の通り、海辺などの荒れ地で真夏の暑さに負けずに咲きます。

ヒオウギ
学名:Iris domestica
科名:アヤメ
場所:ふるさとの花園
特徴:オレンジ色の花に朱色の斑点が入ります。花は一日で終わりますが次々咲きます。

ヒマワリ
学名:Helianthus
科名:キク
場所:クレマチス園
特徴:夏の花といえばヒマワリ!夏休みの絵日記によく登場する花です。

キレンゲショウマ
学名:Kirengeshoma palmata
科名:アジサイ
場所:エビネ園
特徴:宮尾登美子さんの小説「天涯の花」で有名になりました。

シュウカイドウ
学名:Begonia grandis
科名:シュウカイドウ
場所:エビネ園
特徴:日本原産と思われがちですが、江戸時代に中国から渡来した帰化植物です。

変化アサガオ
学名:Ipomoea nil
科名:ヒルガオ
場所:大温室コレクションガーデン
特徴:江戸時代に流行した古典園芸植物です。花だけでなく葉の芸もお楽しみください。

サンタンカ
学名:Ixora
科名:アカネ
場所:大温室
特徴:枝先にまとまって咲く橙色の花は、元気の出る色で目を引きます。
フォトスポット
フラワーキャッスル
場所:装飾花壇
- 【今週の散策マップ】
- 20210817_おすすめ散策マップ
- 【過去の散策マップ】
- 20210811_おすすめ散策マップ
- 20210803_おすすめ散策マップ
- 20210727_おすすめ散策マップ
- 20210720_おすすめ散策マップ