ボタン
学名:Paeonia suffruticosa
科名:ボタン
場所:ボタン・シャクヤク園
特徴:雄大な花を咲かせることから百花の王と呼ばれます。
ジューンベリー
学名:Amelanchier
科名:バラ
場所:レストラン入口前
特徴:名前は6月頃に赤紫色の実がなることによります。

デンドロビウム
学名:Dendrobium
科名:ラン
場所:イベントホール(中には入れません)
特徴:他にもカトレア、ファレノプシス等のランを閉鎖中の大温室から出張展示中です。

ミズバショウ
学名:Lysichiton camtschatcense
科名:サトイモ
場所:大温室ともみじ谷の間
特徴:白いのは花びらではなく仏炎苞(ぶつえんほう)で、本当の花は中心部の黄色いところについています。

ブルーベリー
学名:Vaccinium
科名:ツツジ
場所:ブルーガーデン等
特徴:実だけでなく、小さなベル型の花も可愛らしく、観賞価値があります。

オキナグサ
学名:Pulsatilla cernnua
科名:キンポウゲ
場所:ボタン園
特徴:花後の白い綿毛を老人の頭にたとえてつけられた名前です。

ムサシアブミ
学名:Arisaema ringens
科名:サトイモ
場所:エビネ園
特徴:仏炎苞が馬に乗る時に足をかけるアブミに似ることからこの名前がつけられています。

ラケナリア
学名:Lachenalia
科名:キジカクシ
場所:イベント広場
特徴:白、黄、橙、赤、青、紫、緑色と非常に豊富で、多彩な花色を楽しめます。

リキュウバイ
学名:Exochorda racemosa
科名:バラ
場所:香りの丘
特徴:純白の清楚な花は品があり、茶花としても広く利用されています。

☆フォトスポット

▲フラワードレスは冬のドレスに衣替えをしました。
★はなぶん公式SNSサイト★
見頃のお花をはじめ、イベント情報なども発信しています。ぜひコチラも見てね!
【花の文化園公式Facebook】 https://www.facebook.com/fululugarden/
【花の文化園公式Instagram】 hanabun_osaka
※ご質問等の返信は行っておりませんので、ご了承ください。当園へのご質問、お問い合わせ等はホームページよりお願いいたします。
→お問い合わせページ
【今週の散策マップ】
200407_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ
【過去の散策マップ】
200331_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ
200324_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ
200317_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ