今週の見頃の花【10/27~11/1】
アキチョウジ
学名:Isodon longitubus
科名:シソ
場所:ふるさとの花園
特徴:花の形がスパイスの丁子に似ていることから名付けられました。さわやかなブルーの花は人目を引きます。
ゴキヅル
学名:Actinostemma tenerum
科名:ウリ
場所:ひょうたん池
特徴:水辺のつる草で、白い小花を咲かせます。写真のように緑色のどんぐりのような実もなっています。
ツワブキ
学名:Farfugium japonicum
科名:キク
場所:エビネ園、園内随所
特徴:常緑多年草で花が少なくなる時期に咲くので古くから庭の植栽に重用されています。
サルビア レウカンサ
学名:Salvia leucantha
科名:シソ
場所:サルビアガーデン
特徴:花の美しい紫色やビロードのような手触りから、アメジストセージやベルベットセージとも呼ばれます。
ダリア
学名:Dahlia
科名:キク
場所:球根園、イベント広場等
特徴:秋は朝夕の気温が下がるため特に色が鮮やかになります。
クリナム アウグスタム
学名:Crinum augustum
科名:ヒガンバナ
場所:大温室
特徴:派手さはないですが、迫力のある花姿に惹かれます。
ダイモンジソウ
学名:Saxifraga fortunei
科名:ユキノシタ
場所:温室カフェ
特徴:花の形が大の字に似ていることから、この名前がつきました。
バラ
学名:Rosa
科名:バラ
場所:バラ園
特徴:秋のバラは花数がやや少なくなりますが、冴えた色で咲いてくれます。
ジュウガツザクラ
学名:Cerasus × subhirtella ‘Autumnalis’
科名:バラ
場所:クレマチス園
特徴:春の桜のように枝いっぱいに咲きませんが、ところどころに咲いています。探してみてくださいね。
☆フォトスポット
フラワードレス
【今週の散策マップ】
201027_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ
【過去の散策マップ】
201020_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ
201013_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ
201006_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ