今週の見頃の花【9/25~9/29】
◯ヤブラン
学名:Liriope muscari
科名:キジカクシ
場所:エビネ園
特徴:とても丈夫で育てやすく、秋には藤色の小さな花が穂状に咲きます。
◯シュウカイドウ
学名:Begonia grandis
科名:シュウカイドウ
場所:エビネ園
特徴:バラ科の海棠(かいどう)の花の色に似た花を、秋に咲かせるので秋海棠。
◯サルスベリ
学名:Lagerstroemia indica
科名:ミソハギ
場所:大花壇上
特徴:ピンク、白、赤などの花色があり、夏から秋にかけて次々と開花します。
◯ブラジルヤシ
学名:Butia capitata
科名:ヤシ
場所:大温室入口前
特徴:秋に果実がオレンジ色になり、甘い香りを放ちます。
◯アキメネス
学名:Achimenes
科名:イワタバコ
場所:大温室カフェ
特徴:豊富な花色をもち、花の後ろが筒状になっているのが特徴です。
◯パイナップル
学名:Ananas comosus
科名:パイナップル
場所:大温室熱帯温室
特徴:茎の先端に大きな果実をつけ、苗を植えつけて1年半から2年で収穫できます。
◯スイフヨウ
学名:Hibiscus mutabilis f. versiclor
科名:アオイ
場所:バラ園とハーブ園のあいだ
特徴:花は八重咲きで、朝から夕方にかけて徐々に白からピンク、紅色に変化します。
◯ハギ
学名:Lespedeza
科名:マメ
場所:秋の七草通り
特徴:7月ごろから咲き始めますが秋を代表する花です。
◯パンパスグラス
学名:Cortaderia selloana
科名:イネ
場所:クレマチス園横斜面
特徴:南アメリカやニュージーランドなどに分布するススキの仲間です。
☆フォトスポット
場所:装飾花壇
▲ジニアに囲まれたうさぎと記念撮影。
▲フラワードレスは秋のドレスに衣替えをしました。
【今週の散策マップ】
190925_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ
【過去の散策マップ】
190918_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ
190910_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ
190903_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ