今週の見頃の花【1/13~1/17】
ロウバイ
学名:Chimonanthus praecox
科名:ロウバイ
場所:レストラン横・あじさい園入口付近等
特徴:梅に似た半透明の蝋細工のような花から「蝋梅」と呼ばれます。
ツバキ
学名:Camellia
科名:ツバキ
場所:ツバキ園
特徴:早咲きの品種が順次咲いています。今は‘菊冬至’という八重咲の品種がきれいです。
スイセン
学名:Narcissus
科名:ヒガンバナ
場所:芝生広場
特徴:イベリア半島を中心に地中海沿岸地域に25~30種が自生します。
ヘレボルス ニゲル
学名:Helleborus niger
科名:キンポウゲ
場所:クリスマスローズガーデン
特徴:ちょうどクリスマスの頃に花を咲かせるので、クリスマスローズと呼ばれます。
ビバーナム ティヌス
学名:Viburnum tinus
科名:レンプクソウ
場所:ホワイトガーデン
特徴:小さな蕾は赤紫色ですが、咲くと白い花になります。
レモン
学名:Citrus limon
科名:ミカン
場所:クレマチス園
特徴:果物売り場ではお馴染みですが、大きな木に鈴生りになっている姿はなかなか見られないかも?
ウナズキヒメフヨウ
学名:Hibiscus sp.
科名:アオイ
場所:大温室
特徴:開かずにうつむいて咲く姿が愛らしいです。
バイカオウレン
学名:Coptis quinquefolia
科名:キンポウゲ
場所:ふるさとの花園山岳エリア
特徴:梅の花に似た花と黄色い根茎が名前の由来です。
フブキバナ
学名:Tetradenia riparia
科名:シソ
場所:大温室
特徴:多数の小花が風に吹かれて散る様子は吹雪を連想させます。
☆フォトスポット
フラワータワー
場所:大温室カフェ
【今週の散策マップ】
210113_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ
【過去の散策マップ】
210105_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ
201222_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ
201215_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ