今週の見頃の花【11/20~11/25】
◯ウィンターコスモス
コスモスの花が終わり、
入れ替わるように咲き始めます。
学名:Bidens
科名:キク
場所:ペレニアルガーデン
◯ダリア
多年草で、品種によって
花の大きさや咲き方が変わります。
学名:Dahlia
科名:キク
場所:球根園
◯サンシュユ
グミのような楕円形の赤い実を乾燥させたものは生薬になるそうです。
学名:Cornusofficinalis
科名:ミズキ
場所:球根園
◯コマユミ
オレンジ色の実をめあてに鳥が集まり、紅葉の美しさはモミジに並ぶといわれます。
学名:Euonymus alatusf.striatus
科名:ニシキギ
場所:花の回廊
◯ナカガワノギク
徳島県の那賀川に自生するキクで、絶滅危惧種に指定されています。
学名:Chrysanthemum yoshinaganthum
科名:キク
場所:花時計付近
◯ニシキギ
古い枝の周囲にコルク質の風変りな「翼」ができることで知られる。
学名:Euonymus alatus
科名:ニシキギ
場所:モミジ谷
◯ツクモドウダンツツジ
春には可愛らしい花を咲かせ、秋には真っ赤に紅葉し、一年中楽しませてくれます。
学名:Enkianthusperulatus
科名:ツツジ
場所:モミジ谷入口付近
◯シバの花
春と秋に非常に小さな花(穂)を咲かせます。
学名:Zoysia
科名:イネ
場所:装飾花壇左端辺り
◯ジュウガツザクラ
季節はずれに桜が咲いてる なと思うきはこの十月桜であることが多いです。
学名:Cerasus × subhirtella ‘Autumnalis’
科名:バラ
場所:クレマチス園
☆フォトスポット
今週の散策マップはこちら
181120_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ
過去の散策マップはこちら
181113_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ
181106_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ
181030_おすすめ散策マップ(PDF)はコチラ